「米」は、適切な方法で保管しないと、劣化して味や食感が落ちてしまいます。
さらに、間違った方法で「米」を保管すると、虫がついてしまったりもします。
では、「米」を正しく保管するには、どんなことに気をつけたら良いのでしょうか。
ここでは、「米」の保管に関して、知っておきたいポイントをまとめました。
スポンサーリンク
米の保管場所はどこがいい?美味しさを守るポイント!
「米」は、5キロ、10キロとまとめて購入することが多く、どうしても保管が
必要になります。
「米」を美味しく食べるには、適した方法で保管しましょう。
「米」の適した保管には、湿気が少なく、気温が低い場所で保管してください。
湿気が多い場所や、気温の高い場所に保管すると、「米」が酸化してしまいます。
その結果、不快な臭いがしたり、味が落ちてしまったりします。
なので、梅雨から夏にかけての時期は、特に保管場所に気をつけなければなり
ません。
また、大半の食品の保存に良いとされる風通しの良い場所は、「米」の保管場所
には不向きです。
「米」は風に当たると、酸化したり、乾燥したりしてしまうのです。
なので、「湿気は少ないけれど、風通しが良過ぎない場所」が良いのです。
これらのことから考えると、「米」の保管に最も適しているのは、10~15℃
くらいの冷暗所となります。
家の中に冷暗所がない場合は、冷蔵庫に保管しても良いですね。
冷暗所や冷蔵庫なら、直射日光が当たらない上に、湿度も高過ぎないので最適です。
さて、米を保管する場合、保管用の容器に入れる必要があります。
この時使う容器は、気密性が高く、外の湿気や空気が入ってこないものが良いですね。
具体的なものとしては、ペットボトルや、米の保管専用のプラスチック容器がオスス
メです。
スポンサーリンク
これらには、しっかりした蓋がついているので、密封した状態で米を保管できます。
米の保管で虫を防ぐには?
さて、「米」の保管で気をつけなければならないのが、” 虫の発生” です。
「米」につきやすい虫には、コクゾウムシやノシメマダラメイガなどです。
なぜ「米」に虫がわくのかというと、原因は2つ考えられます。
1つめの原因は、「最初の段階で、米に虫の卵が産み付けられていた」というもの
です。
そして2つめの原因は、「高過ぎる温度と湿度によって、虫が繁殖してしまった」
というものです。
いずれも、「米」につく虫は、「米」自体に卵を産み付けて繁殖するので、発生す
る前に防がなければなりません。
そのためには、「米」を保管する際に、いくつか工夫をする必要があります。
まず、先ほどお話したように、「米」の保管場所に気をつける必要があります。
特に、夏の暑い時期は、常温の環境で保存すると、虫が繁殖しやすくなります。
そのため、暑い時期だけは、冷蔵庫の中に入れるなどの工夫をしましょう。
次に、「米」を保管している容器は、定期的に洗うようにしてください。
容器が汚れていると、虫が繁殖しやすい環境を作ってしまいます。
なので、「米」を入れ替える時には、必ず容器を洗いましょう。
そして、洗った容器はしっかり乾燥し、湿気が残らないようにしてくださいね。
また、「米」用の防虫剤などを使用するという方法もあります。
市販のものだと、「米」の中に入れておくだけでOKなので手軽に使えます。
唐辛子などを「米」の上に入れておくのも良いでしょう。
さいごに
「米」を保管する時は、湿気と風が少ない、冷暗所を選ぶことが大切です。
家に冷暗所がない時や、夏の暑い時期などは、冷蔵庫に保管するといいですよ。
また、袋のまま保管せず、密封性の高い容器に入れて保管してくださいね。
そして、「米」には虫が付きやすいため、防虫対策も必要になります。
保管場所に気を付ける他、保管用の容器をこまめに洗うなどして、虫を防ぎま
しょう。
スポンサーリンク
関連記事