毎日の食卓に大活躍の「じゃがいも」。
料理に使おうと切ってみると、中に黒い塊があったり、空洞があるものがあります。
このじゃがいもの中の黒い部分や空洞は何なのでしょうか?
また、食べても大丈夫なのでしょうか?
じゃがいもの中の黒い部分&空洞の原因や食べれるかについて見ていきましょう。
スポンサーリンク
じゃがいもの中の黒い部分は何?原因
じゃがいもの外見はきれいなのに、中に黒い塊のような部分があることがあります。
このような黒い部分は、じゃがいもが成長する過程で起こる生理障害による変色部です。
「黒色心腐病(こくしょくしんぐされびょう)」と呼ばれるものですね。
「黒色心腐病」は、酸素欠乏が原因とされています。
高温で通気性が悪い環境で起こりやすくなる現象です。
生育過程では、大雨などによる土の中での酸素不足で起こります。
収穫後でも起こり、保管状態が悪いとじゃがいもの中が黒く変色してしまいます。
また、じゃがいもの中に褐色の変色部分がある場合は、
「褐色心腐病(かっしょくしんぐされびょう)」
という生理障害によるものです。
こちらは、生育過程で起こるもので、栽培環境が高温であったり、乾燥している場合に起こりやすくなります。
「黒色心腐病」や「褐色心腐病」は、外見では判断できません。
なので、購入して調理する際に判明するのですが、お店で交換してもらえる場合もあります。
お店で交換してもらうには、レシートが必要なので捨てずにとっておくといいでしょう。
じゃがいもの黒い部分は食べれる?
じゃがいもの中に黒い部分があるのは、「黒色心腐病」という生理障害によるものでしたね。
スポンサーリンク
この「黒色心腐病」や「褐色心腐病」で変色した部分は食べれるのでしょうか?
黒くなった部分や褐色になっている部分にはソラニンなどのような毒性はありません。
なので、食べても健康面への悪影響はないとされています。
ですが、食感が悪く、苦味がある場合もあり、美味しくありません。
なので、出来るだけ取り除いて食べるのが良いでしょう。
変色部分を取り除いても食べる部分が多いならいいのですが、ほとんど残らない場合もありますよね。
そんな場合は、お店で交換してもらうといいでしょう。
じゃがいも中の黒い空洞は?
じゃがいもには、中が黒や褐色に変色しているもの以外にも、空洞になっているものがあります。
このように空洞ができるのは、「中心空洞」という生理障害によります。
「中心空洞」は、気象や栽培環境の変化などにより、急激に大きく生育することで中に空洞ができてしまうのです。
空洞になっているかどうかも、外見では判断できません。
ですが、サイズが大きなじゃがいもに多いようです。
空洞があるじゃがいもですが、空洞周辺を少し取り除けば、食べても問題ありません。
また、空洞のあるじゃがいもを長時間保管すると、空洞周辺が褐色に変色する場合があります。
その場合でも、取り除けば食べれます。
さいごに
じゃがいもの中が黒や褐色になっている部分は、生理障害による変色部となります。
また、中に空洞があるものもありますが、これも生理障害によるものです。
これらは、食べても問題ない場合が多いです。
ですが、食感が悪くて美味しくありません。
なので、変色や空洞になっている部分を取り除いて食べるのがいいでしょう。
スポンサーリンク
関連記事