ほうれん草と小松菜の違い|味と栄養を比較!栄養を守る調理法レシピ

※プロモーション広告を利用しています

「ほうれん草と小松菜の違いって何?」と疑問に思ったことはありませんか?

今回は、「ほうれん草」と「小松菜」の味や栄養の違いを比較しました。

栄養をたっぷり摂るための調理法やレシピもご紹介します!

スポンサーリンク

ほうれん草と小松菜の違いはなに?味と栄養を比較!

「ほうれん草」「小松菜」は、どちらも” 冬野菜 ”です。

今では、一年中見かけるし食べれるので、ピンときませんが、どちらも冬に一番美味しく、栄養価も高くなります。

「なす」や「きゅうり」などの ” 夏野菜 ”には、体を冷やす作用があります。

一方、” 冬野菜 ”には、体を温める作用があります。

「旬のもの」を食べるのは、その時期にあった体への作用を取り込めるということになります。

では、「ほうれん草」「小松菜」違いを見ていきましょう。

まずは、「ほうれん草」についてです。

ほうれん草 小松菜 違い 味

「ほうれん草」は、ヒユ科の野菜です。

★ 味は・・・

アクが強く、苦味がある

★ 栄養は・・・

(ほうれん草の主な栄養素)

● 鉄分
● ビタミンC
● カルシウム
● ベータカロテン(ビタミンAにかわる)
● マンガン

つぎは、「小松菜」についてです。

ほうれん草 小松菜 違い 味

「小松菜」は、アブラナ科の野菜です。

★ 味は・・・

苦味が少なく、さっぱりしている

★ 栄養は・・・

(小松菜の主な栄養素)

● カルシウム
● 鉄
● ビタミンC
● ビタミンB2
● ベータカロテン(ビタミンAにかわる)

味や栄養の比較をしてみましたが、いかがでしょうか?
違いが分かりましたか?



はい、分かりにくいですよね。

実は、「ほうれん草」と「小松菜」に含まれて
いる栄養素は似ているのです。

でも、ちゃんと違いがあります!

それは、栄養素の ” 含有量 ”です。

ほうれん草には、『ミネラル』が豊富です。

また、栄養素の違いとして、ほうれん草には、『マンガン』が多く含まれています。

この『マンガン』は、根の赤い部分に含まれています。

『マンガン』は、『ミネラル』の1つなのですが、骨の形成やたんぱく質の代謝に欠かせない栄養素です。

『カルシウム』も、小松菜には劣りますが、多く含んでいます。

ほうれん草には、その他にも『ビタミン類』が他の野菜に比べて豊富です。

風邪予防のほか、ガン・動脈硬化・高血圧などの予防にも役立ち、美肌効果もあります。

ほうれん草は、貧血対策にも有効な野菜です。

その理由は、『葉酸』にあります。

『葉酸』には、鉄分の吸収を補助する役割があるので、ほうれん草を食べるだけで効率的な鉄分補給が可能です。

一方、小松菜は、『カルシウム』が豊富です。

小松菜に含まれている『カルシウム』の含有率は、野菜の中でもトップクラスです!

なんと牛乳よりも多くの『カルシウム』が含まれています。

この『カルシウム』は、健康な骨や歯を作るのに必要な栄養です。

ということで、子供の成長には欠かせない栄養素のひとつです。

また、『カルシウム』には、イライラ軽減にも役立つ作用があります。

なので、子育て中の主婦にも欠かせないですね。

他にも、骨粗しょう症の予防改善も期待できます。

小松菜は、『ビタミン類』や『ミネラル』も豊富な緑黄色野菜です。

便秘改善に役立つ『食物繊維』が豊富なのも、女性には嬉しいですね。

さらに、『ビタミンA』には抗酸化作用があります。

子育て中は、自分のことを後回しにしてしまいがちですよね。

小松菜の『ビタミンA』で、美容や老化防止の効果も期待しちゃいましょう♪
また、小松菜の色素成分『ネオキサンチン』には抗肥満作用があるとされています。

最近体重の増加が気になるなら、小松菜の力を借りるのも良いでしょう。
肥満を予防できるかもしれませんよ。

このように、「小松菜」には、子供の成長に役立つ栄養素がたくさん含まれています。

子育て中の女性にとっても嬉しい成分が豊富です。

スポンサーリンク

「ほうれん草」と「小松菜」に含まれている栄養素は似ていますが、このように詳しく見ていくと違いがよくわかりますね。

ちなみに、「ほうれん草」と「小松菜」は、見た目も似ていますよね。
最近は、品種改良でさらに似てきました。

そこで、ほうれん草小松菜見分け方をご紹介しておきます。

「ほうれん草」は、根元が赤く、葉が三角形でギザギザっぽいのが特徴です。
茎の緑が濃く、細めです。

「小松菜」は、根元が薄い緑色で、葉に丸みのあります。
茎が太めで、しっかりとしています。
パッとみると分からなくなりますが、ポイントをおさえておくと簡単に見分けることができるでしょう。

ほうれん草と小松菜の調理方法の違いは?栄養をたっぷり摂る調理法

つぎは、「ほうれん草」と「小松菜」を調理す
る際の違いについて見ていきましょう。

一番の違いは、「アク」です。

「小松菜」は、アクが少ないので、生でも食べれます。

一方、「ほうれん草」は、アクが強いので、そのままでは苦くて食べれません。

この「アク」は、「シュウ酸」という成分です。

「シュウ酸」を摂りすぎると、「結石」の原因となってしまうことがあります。

食べ過ぎなければ大丈夫ではありますが、美味しく食べるためにも、「シュウ酸」は取り除いた方が良いです。

では、「シュウ酸」を除去する方法を見ていきましょう。

「シュウ酸」は、水溶性で茹でると溶けてなくなります。

なので、「ほうれん草」は、茹でるなどの下処理が必要です。

ほうれん草と小松菜の栄養をたっぷり摂る調理法&レシピ

さて、「ほうれん草」と「小松菜」の栄養素をなるべく損失しないように調理するにはどうしたら良いのでしょうか?

どちらにも『ビタミンC』が多く含まれています。

この『ビタミンC』の損失を少なくするには、水への流失を減らし、加熱時間を短くします。

ここで、おすすめしたいのが、電子レンジでの調理です。

ほうれん草や小松菜を茹でる際に、電子レンジを使います。

調理方法は簡単です!

◆ 電子レンジでの調理方法

(1)ほうれん草 または 小松菜を、根元に砂等の汚れが残らないように水洗いします。

(2)茎部分と、葉部分に切り分けます。

(3)耐熱皿に並べ、ラップをかけます。

(4)電子レンジに入れ、500/600ワットで、1分30秒~2分ほど加熱します。

(5)ラップをはずして冷まし、軽く水気を絞ります。
食べやすい長さにカットします。

これで、「ビタミンC」の損失も少なくなります。
保存袋に入れて、冷凍保存も出来ますよ。

では、つづいて、レシピをご紹介します。

✳︎ほうれん草が美味しいレシピ

ほうれん草は、おひたしが王道ですよね。
今回は、ひと味違う、ほうれん草と高野豆腐をコラボさせたレシピをご紹介します。

【 ほうれん草と高野豆腐の卵とじ 】

( 材 料 )

・高野豆腐(一般的なサイズのもの6枚)
・茹でたほうれん草(半束)
・溶き卵(2個分)
・かつおだし(600cc)
・薄口醤油(適量)
・みりん(適量)

( 作り方 )

(1)湯戻しした高野豆腐を、一口大に切ります。

(2)鍋にだし汁を入れて加熱し、薄口醤油とみりんで味を整えたあと高野豆腐を入れます。

(3)茹でて水気を絞ったほうれん草を入れて、溶き卵を流し入れます。
一煮立ちしたら出来上がり!!

✳︎小松菜が美味しいレシピ

お子さんでも美味しく食べれるレシピです!

【 小松菜とエリンギのバターガーリック炒め 】

( 材 料 )

・小松菜(1袋)
・ベーコン(2~3枚)
・エリンギ(1本)
・バター(少々)
・ガーリック(少々)
・塩胡椒(少々)
・つゆの素(大さじ1~2)

( 作り方 )

(1)小松菜は軽く水洗いして、根を切り落としてざく切りにします。

(2)ベーコンとエリンギを細切りにします。

(3)フライパンにバターを入れ、スライスしたガーリックと切った具材を入れて炒めます。

(4)馴染んできたら、(2)と調味料を全て入れて軽く炒めたら出来上がり!!

お弁当のおかずにもいいですよ♪

2つのレシピは、「ほうれん草」と「小松菜」のどちらでも美味しく食べれます。
両方とも入れていいかもしれませんよ♪

▼ 小松菜は、アクが少ない野菜ですが、苦みが気になることもあります。
その原因や軽減方法については、こちらの記事をどうぞ。

『小松菜が苦い原因は季節のせい!?苦味を軽減する方法とレシピは?』

さいごに

いかがでしたか?

「ほうれん草」と「小松菜」には、味や栄養に違いがあります。

ですが、どちらも栄養豊富で、健康にも役立つ食材です。

とくに、お子さんがいるご家庭では、どちらも積極的に食べるようにしたいですね。

スポンサーリンク

関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!