なすのあく抜きは必要か不要か?あく抜きと色きれいに仕上げる方法

※プロモーション広告を利用しています

「なす」は、1年を通して手に入る野菜です。
なので、料理に使う機会も多いでしょう。

様々な料理に使えますが、食べた時にえぐみを
感じることはありませんか?

この「なす」のえぐみは、あく抜きが原因なの
でしょうか?

そこで、「なす」のあく抜きが必要なのかどう
かについて見ていきましょう。
また、色をきれいに仕上げるあく抜きの方法な
どもご紹介していきます。

スポンサーリンク

  

なすのあく抜きは必要か不要か?

「なす」は、あくが強い野菜です。
なので、あく抜きは必要となります。
   

ひと昔前のなすに比べると、あくは少なくなっ
ていると言われています。

ですが、最近のなすでも、料理の際に切って放
置すると色は茶色っぽく変色してしまいます。
これは、『クロロゲン酸』というあくの成分に
よるものです。

『クロロゲン酸』は、ポリフェノールの1種で、
渋み成分です。
この成分により、なすの切り口が空気に触れる
変色してしまいます。
そして、渋みが出てきてしまいます。

このため、あく抜きをしないと、変色して見た
目が悪くなり、渋みで味も落ちてしまいます。

   

ただし、「なす」のあく抜きが不要の場合もあ
ります。

それは、時期&鮮度、品種&調理法などにより
ます。
   

まずは、時期&鮮度について見ていきます。
   
なすの旬は、7~8月です。
この時期はあくが強くなります。

ですが、この旬になる前の時期は、あくが少な
ので、あく抜きをしなくても大丈夫なのです。
「旬になる前の時期」ですが、6月頃というこ
とになります。
   

また、鮮度が良いものはあくが少なめでも、時
間が経つとあくが強くなってしまいます。
スーパーなどで購入して数日経ったものは、切
り口の色からして違いますよね。

このように、鮮度が落ちるとあくが強くなります。

   

つぎに、品種&調理法について見ていきましょう。
   
「水なす」などの品種はあくが少ないので、
あく抜きが不要です。
   

スポンサーリンク

そして、調理法によっても、あく抜きが不要の
場合があります。

なすは、油で揚げるとあくが抜けます。
なので、揚げる料理の際はあく抜きが不要とな
ります。

他には、焼きなすや煮込み料理に使う場合は、
あく抜きをしなくても大丈夫です。

   

なすのあく抜き方法 色きれいに仕上げるには?

では、なすのあく抜きをする方法をご紹介します。
   

◆ 水にさらす
   
ボールなどに水を入れ、切ったなすをすぐに浸
けます。
10分程度浸けたら完了です。
水気を切って、料理に使いましょう。

   

◆ 塩水にさらす
   
水を入れたボールに塩をひとつまみ程度加えます。
塩分濃度は、1%未満でOKです。
こちらに切ったなすを浸けます。
10分程度浸けましょう。

油で揚げる場合は、塩水にさらすことで、必要
以上になすに油が浸みるのを防いでくれます。
ただし、10分以上浸けると、逆に油が浸みこ
みやすくなるので注意しましょう。

   

◆ 塩をふりかける
   
輪切りにしたなすに直接塩を少量ふりかけます。
5~10分程度放置したら、出てきた水分を拭
き取ります。

この方法では、なすの水分を抜くことができる
ので、炒め物などにする際に向きます。

   

このようにあく抜きをしたなすですが、料理に
使うと、色が悪くなってしまいますよね。
これは、なすに含まれている『ナスミン』とい
う色素成分によります。
   

なすの色をきれいに仕上げるには、

・塩水であく抜きする

・油で調理する

・電子レンジで加熱する

といった方法で変色や色落ちを抑えることがで
きます。

なすの色をきれいなまま調理するには、このよ
うな方法を試してみてくださいね。

   

さいごに

なすは、あく抜きが必要な野菜です。
あく抜きをしないと、変色して見た目が悪くな
り、渋みが出て味も落ちます。

ただし、時期などにより、あく抜きが不要な場
合もあります。

そして、あく抜きの方法としては、3つあります。
料理に合わせてあく抜きをしましょう。

また、色をきれいに仕上げるには、塩水に浸け
るなどで変色などを抑えることができます。

スポンサーリンク

   

関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!