梅雨入りが近づいてきました。
庭に柿の木があるご家庭では、実が成長しはじめるころとなり、楽しみですね。
しかし、成長しはじめた柿の実が落ちてしまうことがあり、心配な時期でもあります。
柿の実が落ちるのはいつまでなのか?
また、残った柿の実をおいしく育てて収穫するにはどうすればよいのか?
今回は、柿の実の落下する時期と摘果・肥料についてご紹介します。
スポンサーリンク
柿の実の落下はいつまで続く?
柿の実は、梅雨明け頃から大きくなりはじめます。
このころから、実が落下してしまうことがあります。
落下の主な原因には、3つあります。
● 生理落下
生理落下の場合は、ヘタごと落ちてしまうのが特徴です。
生理落下は、6月に多く落ちます。
また、受粉不良の場合も、青い実が落果します。
長雨等の天候の影響で、受粉不良になることがあります。
こちらは、7月中旬まで続きます。
● 害虫
害虫の場合は、発生後~収穫期まで続きます。
● 病気
病気の場合も、発生後~収穫期まで続きます。
梅雨前後からの落果は、病害虫よりは、生理落下・受粉不良による場合が多いでしょう。
柿の実は摘果する?
ご家庭で育てられている柿の木の場合、「摘果(てきか)」は必要ないとされています。
しかし、柿の実を大きく&美味しく育てたい場合は、「摘果」するとよいでしょう。
また、実の落果が落ち着いたあとでも、数が多い場合は、「摘果」することで、翌年の
収穫量を安定させることができます。
その年にたくさん収穫できるのはうれしいですが、その分、柿の木は弱ってしまいます。
そのため、翌年の花芽が少なくなり、実の収穫量に影響します。
では、「摘果」を行う時期と方法をご紹介します。
★ 受粉不良も含めた「生理落下」が落ち着いてから行います。
梅雨明け頃から7月中旬には落果が落ち着いてくるでしょうから、
スポンサーリンク
7月中旬~8月上旬に行うとよいでしょう。
★「1枝1果」を目安に「摘果」します。
よい実を残すのが目的でもあるので、大きくて形がよい実を残すようにしましょう。
落果後の残りが少ない場合は、病害虫の被害にあったものや、奇形のものだけ「摘果」します。
▼ 摘果作業や収穫に役立つ『高枝切ばさみ』(税込価格:4,980円)
女性でも使いやすい超軽量!
3段伸縮(1.27~2.0m)で高いところにも使えて、しかもコンパクト!
カットした枝や果実を掴むキャッチ機能で、安全に作業できます!
柿の実を収穫までの肥料は?
柿の実の落下を防ぎ、実を大きく育てるのは、「肥料」も大切です。
ですが、「肥料」を与え過ぎるのも柿の木をしまうことになりますので、
時期を量には注意が必要です。
● 肥料を与える時期・・・7月、収穫後
★「7月」
・リン酸分の多い緩効性化成肥料
・三要素等量の緩効性化成肥料
上記のどちらかを規定量与えます。
※規定量は、購入した肥料に記載されています。
★「収穫後」
・硫酸カリ・化成肥料等の複合肥料
・堆肥や有機物
上記のような肥料を規定量与えます。
※規定量は、購入した肥料に記載されています。
さいごに
秋には、美味しい柿の実が収穫できるとよいですね。
そのためには、やはり多少のお世話を惜しんではいけないようです。
秋の味覚である『柿』の成長が楽しみですね☆
関連記事