台風の影響で困るのが、電車が止まってしまう
ことです。
それも、早い段階で止まることも多いですよね。
これ、なぜなのかご存知ですか?
そして、何を基準に電車の運行を止めているの
でしょうか?
ここでは、意外と知らない台風と電車の関係に
ついてご紹介していきます。
台風の影響による電車運休の理由や運休になる
基準について見ていきましょう。
スポンサーリンク
台風で電車が止まるのはなぜ?
台風の影響で、なぜ電車はすぐに止まってしま
うのでしょうか?
実は、すぐ電車が止まってしまう理由は、1つ
だけではありません。
まずは、風の影響です。
強い風が吹くと、風にあおられて、電車の運転
がスムーズにいかなくなる恐れがあるからです。
もちろん、電車はある程度の強風に耐えられる
ようになっていますが、それでも限界があります。
また、風が強いと、線路内に、大きな木や電柱
が倒れてくる危険性もありますよね。
そのため、台風の時は、その影響を受けないよ
うに、まずは電車の速度を落として運転します。
そして、それ以上の強さの風になると、安全の
ために電車を運休としてしまうのです。
つぎに、土砂災害の被害回避です。
台風時は、大雨になることも多いです。
大雨となると土砂災害の危険性も高くなります
よね。
そこで、雨による土砂災害の被害を、できるだ
け受けないようにするために電車を運休にする
のです。
台風時は、ゲリラ豪雨と呼ばれる強い雨が降る
ことも多いので、線路内に大量の土砂が流れ込
んでくるリスクがあります。
また、強い雨によって、線路エリアの盛り土が
崩れることもあり、電車を支えられなくなる場
合もあります。
このような理由から、強い雨が降る台風時は、
電車が止まることが多くなるのです。
スポンサーリンク
台風で電車が止まる基準は?
強い風・強い雨を伴う台風時は、電車が止まる
ことが多いですが、それには基準があります。
まず、風の基準です。
電車を止めるのは、「風速25~30m」です。
これは、運行会社によって若干変わります。
ですが、風速25m以上になると、電車の運行
を見合わせることが多いようです。
つぎに、雨の基準についてです。
「時間雨量が30mm以上に達した場合」という
基準にしているところが多いようです。
「継続雨量が250~300mm以上に達した場合」
という基準に設定している運行会社もあります。
こちらも風の場合同様、その電車を運行してい
る会社によって、若干マニュアルが変わってく
るようです。
ただし、風や雨の基準が決まってはいますが、
その都度、臨機応変に対応することが多いよう
ですね。
危険性が高まると判断した場合は、基準に満た
なくても、念のため運行を止めることもあると
のことです。
特に、土砂災害の危険性が高い山間部を走る電
車については慎重のようです。
なので、基準よりも早い段階で運休となる可能
性が高くなります。
通勤などで電車を使っている場合は、台風時の
電車運行は気になりますよね。
テレビなどの台風情報を見る際には、電車運休
の基準も意識してみると良いかもしれません。
さいごに
台風の影響で電車が止まるのは、強風によるあ
おりや、倒木などからの被害を未然に防ぐため
です。
また、大雨による土砂災害や線路内の盛り土の
崩壊から、電車を守るためでもあります。
台風時に電車の運行を止める基準は、電車を運
行している会社ごとにマニュアルがあります。
ただ、最近は台風が多いため、基準に満たない
場合でも、早めに運行を止めるというケースも
増えているそうです。
スポンサーリンク
関連記事