暖冬傾向と油断していたら、強烈な寒波がくるらしいです。
それも、「極渦崩壊」での寒波がやってくるそうです。
ところで、「極渦崩壊」って何なんでしょうか?
聞き慣れない言葉ですよね。
そして、この「極渦崩壊」と「寒波」がどう関係しているの
でしょうか?
また、日本にも影響するってどういうことなのでしょうか。
スポンサーリンク
極渦崩壊とは何?
「極渦崩壊」って、聞き慣れないですが、何なんでしょうか?
「極渦崩壊」は、「極渦(きょくうず)」が分裂することです。
北極や南極の上空では、冷たい空気が渦となり旋回しています。
これが「極渦」です。
この渦が分裂すると、「極渦崩壊」と呼ばれます。
また、通常は、北極の上空で旋回している「極渦」が、南下し
てくる状態も「極渦崩壊」といわれます。
「極渦」が崩壊する原因は明らかになっていません。
以前は見られなかったようです。
ここ数年で確認されるようになった現象のようです。
大気の流れや地球の気温が変化しているのが影響しているので
はないかといわれています。
ということは、やはり、温暖化が原因なのでしょうか???
極渦と寒波の関係や日本への影響は?注意すべきこと
「極渦崩壊」で2つに分裂した「極渦」は、北米などに強烈な
寒波をもたらしました。
「極渦」が南下すると、寒気が流れ込みやすくなります。
これにより、寒波に見舞われる地域が出てきます。
2019年1月に分裂した2つの「極渦」は、1つはアメリカ
北部付近へ南下し、もう1つは、シベリア方面に南下しました。
スポンサーリンク
アメリカ北部付近に南下した「極渦」は、アメリカ中西部へ
強烈な寒波をもたらし、マイナス30℃とか40℃といった
記録的な寒さに見舞われたのです。
そして、もう1つのシベリア方面に南下している「極渦」が、
さらに南下をしています。
この一部が日本列島にかかってくるとなると、日本も強烈な
寒波に見舞われる可能性があるのです。
日本にこの寒波にやってきた場合、日本列島の広範囲で氷点下
となり、北海道の内陸部では、マイナス30℃以下になること
もあります。
「マイナス30℃」では、普段凍らないものが凍ってしまう
気温です。
このように、非常に厳しい寒さとなる可能性があります。
非常に厳しい寒さとなると、生活にも影響が出てきます。
まずは、不要な外出は控えましょう。
道路凍結などによる転倒などの危険が増えます。
寒さによる体への影響も心配になってきます。
なので、事前に対策できることは、早めに終わらせておきま
しょう。
水道管の破裂の心配があるようなら、早めに保温シートなど
で覆っておくなどしましょう。
食料品も早めに買っておかなければ・・・
さいごに
「極渦崩壊」で、強烈な寒波が日本にもやってくる可能性が
あります。
「極渦」は、北極上空の冷たい空気が渦になったものです。
これが、2つに分裂し、1つが日本列島に近づくかもしれま
せん。
そして、この「極渦」は、強烈な寒波をもたらしす可能性が
出てきました。
「寒波」と聞くだけで身構えてしまいますが、「極渦」による
「強烈な寒波」となると、想像がつきません。
相当厳しい寒さとなる可能性があるので、事前に対策できるこ
とは早めに終わらせておきましょう。
関連記事