【白菜の花】菜の花は食べられる?美味しい食べ方!花咲いたら?

白菜の花も「菜の花」です。
家庭菜園での白菜の花は食べられるのでしょうか?
また、栄養や美味しい食べ方も知っておきたいところです。

そして、花が咲いてしまった「菜の花」が食べられるのかも気になりますよね。

そこで、家庭菜園で人気の白菜での「菜の花」について見ていきましょう。
白い菜の花や美味しいレシピも紹介しています。

スポンサーリンク

  

白菜の花である菜の花は食べられる?栄養は?

家庭菜園でも人気の「白菜」。
この白菜の花は、「菜の花」のひとつです。
では、白菜の「菜の花」も、食べられるのでしょうか?

スーパーなどで販売されているものは、当然食用ですから食べられます。

家庭菜園で「白菜」を栽培していて育った「菜の花」も、もちろん食べることができます
「白菜」は、天候などにより結球しないことがあります。
こんな場合でも、「菜の花」を食べる目的で育てる方もいらっしゃいます。

さて、「菜の花」と聞くと、黄色い小花がたくさん付いているものを思い浮かべるでしょう。
しかし、実は、「菜の花」という花はないのです。

   
「菜の花」とは、「アブラナ」「カラシナ」「セイヨウアブラナ」の花の総称なのです。
   

そして、白菜は、この「アブラナ」の仲間です。
なので、白菜の花は「菜の花」のひとつです。
他には、カブやキャベツ、ブロッコリーなどがあります。
   
スーパーなどで販売されている「菜の花」も、「アブラナ」の様々な品種があります。
「菜花」や「花菜」とも呼ばれます。
変わったところでは、「コウサイタイ」という中国原産のものもあります。
   

ちなみに、「アブラナ」は、成長過程で名前が変わります。

茎葉が若い時期は、「アオナ」。
花が咲く時期は、「ナノハナ」。
種が出来る時期は、「アブラナ」。
   

また、白い花が咲く菜の花もあります。
こちらの代表格は、大根です。

   

「菜の花」は、栄養豊富な緑黄色野菜です。
その品種により、味に違いがあります。
   

なかでも、白菜の「菜の花」は、くせが少なくて、とても食べやすいです

栄養としては、「ビタミンC]などの「ビタミン類」や、「鉄」や「カルシウム」などの「ミネラル類」が豊富で、食物繊維も多く含んでいます。
   
冬から春への季節の変わり目が、ちょうど ” 旬” となります。
   
季節の変わり目は、気温の変化などで、体調を崩しやすい時期でもあるので、「菜の花」の栄養が健康管理に役立つでしょう。

a8bdda4e51162e1afae00420ea76a5d4_s

   

白菜の菜の花~美味しい食べ方と作り方~

「白菜」の「菜の花」は、どのような味なのでしょうか?
他の「菜の花」との味の違いが気になりますよね。

「菜の花」には、独特の「苦味」があるものが多いです。
この苦味が、” 大人の味” で美味しいのですが、子供にはちょっと食べにくいでしょう。

スポンサーリンク

しかし、「白菜」の「菜の花」は、苦味が少なく、ほんのり甘みがあるのが特徴です。
しかも、茎がやわらかいので、子供も食べやすいでしょう。

   
「白菜」の「菜の花」を食べる時は、” 花が咲く前のつぼみ” のものを収穫しましょう。
   

また、傷むのが早いので、収穫後は早めに食べてください。
すぐに食べきれない場合は、茹でてから冷凍保存するとよいでしょう。

   

では、「白菜」の「菜の花」の美味しい食べ方と作り方をご紹介しましょう。

   

★『菜の花』の定番料理「からし醤油和え」
   
( 材 料:4人分 )

 菜の花・・・200g

 塩・・・少々

 醤油・・・大さじ 1

 からし・・・小さじ 2/3

   
( 作 り 方 )

(1)鍋に湯を沸かし、塩少々を加え、菜の花をさっと茹でます。
  色がきれいになったら、ザルにあげ、冷まします。
  水気を絞り、食べやすいサイズに切ります。
   

(2)しょうゆとからしを混ぜ合わせ、(1)の菜の花に加えて和えます。

  

   

★春を満喫!『菜の花』の「天ぷら」
   

( 材 料:4人分 )

 菜の花・・・適量

<天ぷら衣>

 冷水・・・100cc

 薄力粉・・・大さじ5

   
( 作 り 方 )

(1)菜の花をきれいに洗って、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
   

(2)天ぷら衣の材料を混ぜ合わせます。
  混ぜすぎると、サクッと揚がりません。
  なので、さっくりと混ぜます。
  
  サクッと揚げるコツは、衣を材料を混ぜすぎないこと。
  それと、冷たい衣であることです。
  そのため、必ず冷水を使ってください。
   

(3)菜の花に衣を薄めに付けて、熱した油で揚げます。
  衣が固まるまでは触らないようにしましょう。

  衣がサクッとなったら、油から上げます。(目安:約3~4分)
   

(4)塩 少々をふって、盛り付けます。

   

「菜の花」の「からし醤油和え」は、お子さんがおられる場合は、からしの量を減らして調整してください。
「天ぷら」は、お子さんにも文句なしで人気でしょう。
また、「菜の花」を加えて作る「ペペロンチーノ」も美味しいですよ。 
ぜひ、色々な料理で楽しんでみてください。

   

白菜の花が咲いた菜の花は食べられる?

「白菜」の『菜の花』は、「つぼみの状態のもの」が一番美味しいです。
   
ですが、「花が咲いたもの」も食べることが出来るのです。
   

ただ、花が咲くと「苦味」が強くなり、硬くもなってきます。
あえてその「苦味」を食べたい場合には良いのですが、お子さんには食べにくいかもしれません。
   

この「苦味」ですが、『植物性アルカロイド』という成分です。
この成分は、老廃物の排出を促す働きがあります。
なので、摂りすぎは、下痢などの原因となることもありますのでお気をつけください。

   
また、「菜の花」は傷むのが早いので、「花が咲いたもの」を食べる際には、傷んでいないかのチェックもしましょう。
ちょっと酸っぱいような臭いがするようなら、傷んでいる可能性が高いです。

   

さいごに

「菜の花」の旬は短いですが、その分贅沢な食卓となります。
でも、スーパーなどで購入すると、結構いいお値段がします。

それを家庭菜園で育てたものなら、好きなだけ!?食べれますね。

栄養豊富で、とてもおいしい「白菜」の「菜の花」で、春の味覚をお楽しみください。

スポンサーリンク

   

関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!