梅雨時期のお悩みって、「髪がまとまらない」など人によって色々ありますよね。
そんな中でも、室内の環境についてのお悩みも多いでしょう。
梅雨の時期は、家の「窓」を” 開ける” か ” 開けないか”?
また、梅雨時期の悩みの原因となる「湿気」の対策についてもご紹介していきます。
スポンサーリンク
梅雨は窓を開ける?この方法で室内が快適に!
梅雨時期だけでなく、雨の日は部屋の中がなんとなく「もわーっ」とします。
考えただけでもあまりいい気分じゃないですよね。
さて、そんな時は、換気をすればいいのでしょうが、家の外はザーザー降りの雨。
雨が降っている時に「窓」を開けても換気の意味があるのでしょうか?
ちょっと疑問に思ってしまいますよね。
また、気温が上がってくる梅雨時期は、ご家族ともめてしまうこともあるでしょう。
雨の日の夜に、「窓」を” 開けて” 寝るか、” 閉めて” 寝るか・・・など。
開けたままで雨が室内に入ってくるのは嫌だし、余計湿度が高まりそうな気がします。
でも、一方では、少しでも通気性を良くした方がいいとの考え方もあります。
さあ、このような場合、一体どちらが正しいのでしょうか?
梅雨時期に、快適な室内にするには、「窓」はどうするのが正しいのでしょうか?
結論からいいますと、雨の日に窓を開けっぱなしにするのはNGなのです。
換気のつもりで窓を開けても、梅雨の季節などの雨天時では逆効果になります。
その理由は、気温も湿度も高い状態の外の空気が、窓を開けることによって家の中に入ってきてしまいます。
これにより、余計に湿度を高めてしまうからなのです。
なので、雨の日には、窓は極力開けないようにしましょう。
しかし、窓を閉めたままにしていると、それはそれで空気が湿っていて、なんとなく気分が悪いですよね。
雨の時でも空間を快適にする方法はないのでしょうか?
そのためには、エアコンや除湿器、扇風機などといった、空気を出す電化製品を上手に利用しましょう。
空間を快適にする具体的な方法としては、
② エアコンを冷房にする。
③ 除湿機をONにする。
④ 部屋の空気が流れるように、扇風機を回す。
これだけすればかなり快適に過ごせます。
エアコンを冷房にすると寒い場合は、ドライでも大丈夫です。
上記の方法を行うだけで、10畳の部屋なら5分くらいで快適な状態になるでしょう。
ただし、コロナ感染対策としては窓を開けたいところです。
この場合、窓を開けて換気を行った後で、上記の方法を行い、湿度を下げると快適に過ごせるでしょう。
梅雨は窓や部屋の湿気対策は?
梅雨時期の不快なものといえば、湿度ととても関係の深い「カビ」や「結露」でしょう。
他にも、「ダニ」「不快な臭い」「家具の後ろのシミ」なども挙げられます。
どれも嫌ですね。
” 家” においても、意外と「湿気」の被害は多いです。
湿気対策をしていない家では、家の腐朽が早まります。
より腐朽がある部分は地震などの時に大きなダメージを受けやすくなってしまいます。
また、「湿気」は健康への悪影響もあります。
洗濯物の室内干しを日常的に行っているご家庭は注意が必要かもしれません。
というのも、部屋干しをしている家庭では、梅雨時に喘息やアトピー皮膚炎、鼻炎などのアレルギー症状が出る割合が高いという実験データも出ています。
将来の健康のことを考えると、湿気対策はしっかりと行った方がいいことが分かりますね。
スポンサーリンク
では、梅雨時期の「湿気」によって起こりうる嫌な問題と、その対策方法について見ていきましょう。
● カビ
梅雨時期のお悩みの代表格といえば、「カビ」ですよね。
カビは、「温度が20~30℃」、「湿度が70%前後」、それに有機物などの条件がそろうと繁殖し始めます。
最近の家は、密閉度が高く、適度な湿気と温度が保たれていることから、カビが繁殖しやすい状態になっています。
しかも、空気が乾燥している冬でも、安心できないほどです。
カビの弱点といえば、「温度」です。
カビは、「温度が10℃以下」になると繁殖が鈍るのが特徴です。
ですが、多少の苛酷な環境であっても頑張って生きてしまうカビもいますので、注意が必要です。
雨がたくさん降る梅雨時期には、前章でご紹介したような方法をしっかりと行っていきましょう。
● ダニ
「ダニ」は、雨だからといって出てくるわけではなく、普段から私たちのまわりに住んでいる存在です。
顔にいるダニがいるくらいですからね。
私たち人間と切っても切れない関係にある生物です。
そんなダニは、カビと似ていて、たたみやカーペット、布団などの湿気の溜まりやすい環境を好みます。
「気温は25℃前後」で「湿度が60~80%」、そして、人のアカやフケなどの栄養素がある場所には、たいていダニがいます。
このような所にいるダニは、アレルギーの原因になったり、かゆみを起こしたりします。
ダニは、「温度が20℃以下または35℃以上」で「湿度が55%以下」になると死亡率が高くなります。
なので、やはり前章のような「換気」や、「こまめな洗濯」、「掃除」などが必要になります。
スポンサーリンク
● 結露
結構厄介なのが、この「結露」です。
結露は冬特有の問題だと思っていませんか?
実は結露は、冬の外気と室内の温度差だけで出来てしまうわけではないのです。
結露は、夏でも起こります。
雨が続いた後に天気が良くなったり、湿気をたくさん含んだ空気が家に流れ込んできたりすると、冷え切った壁に結露を作ってしまうのです。
そして、この結露をそのままにしておくとカビが発生してしまうのです。
結露の対策としては、やっぱり「充分な換気」です。
晴れた日には押入れやクローゼットの扉も開けて風を通しましょう。
風の通りにくい部屋にある押入れは除湿機や除湿剤をフル活用しましょう。
あとはやはり、「湿度を抑えること」と「掃除」も大切です。
また、結露ができないように窓シートを貼ったり、結露があればすぐにふき取るようにしましょう。
▼ これからの季節に大活躍の扇風機「テクノス社製タワーリモコン扇風機」
コンパクトなタワー型で、部屋干しも快適に!(価格:6,480円)※送料別
2特典【お米+ポイント】 テクノス社製 タワーリモコン扇風機 タワーファン タワー扇 TEKNOS 送風機 フルリモコン付 リビングファン リビング扇風機 タワー扇風機 冷風機 冷風扇 除湿機 との併
さいごに
いかがでしたか?
梅雨時期には室内を快適に保つ方法で、家や家族、そして自分自身の健康を守ることにもつながります。
今年の梅雨は、ご紹介したような対策を行い、快適に梅雨を乗り切ってくださいね。
スポンサーリンク
関連記事