だるまの目の入れ方はどっち?ペンで良い?もう片方のタイミング

※プロモーション広告を利用しています

新しい「だるま」を買った時、「いいことがあったら目を入れよう」と考えて
いる人が多いのではないでしょうか。
では、「だるま」に目を入れる本当の意味や理由とは、いったい何なのでしょうか。

また、「だるま」に目を入れる時、どのようなことに気をつけたら良いのでしょうか。

ここでは、「だるま」に目を入れる意味や、目の入れ方についてお話します。

スポンサーリンク

  

だるまの目の入れ方はどっち?

「だるま」に目を入れる時は、まず「左目」から入れることになっています。
左目ということは、こちら側から見て、向かって右側の目ということになります。
最初に左目を入れてだるまにお願いごとをするのです

そして、その願いが叶ったら、右側の目も入れるという順番になります。

   
なぜ、このような順番で目を入れるのでしょうか?

これは、陰陽道に由来すると言われています。
陰陽道では、「物事は全て東から始まる」とされています。

そして、赤いだるまは、「火」「太陽」を象徴していると言われています。
日本では、太陽は南側にあるとされており、太陽を象徴するだるまを南に置くと、
東は左側になります。

そのため、「願い事の始まり」である「東」、すなわち ” 左側から目を入れる”
という形になったそうです。

   

だるまの目はペンで良い?

では、「だるま」に目を入れる際は、何で書けば良いのでしょうか?
   
本来であれば、だるまの目は、黒い墨で入れるのが良いと言われています。
でも、だるまの目入れは、黒い色であれば、他の筆記具を使っても大丈夫です
もし家にペンしかない場合は、ペンで目を入れても問題ありません。
   
ちなみに、筆以外に、だるまの目入れにおすすめの文房具は、筆ペンです。
筆ペンで目を入れれば、筆で書いたような質感と雰囲気が出ます。
なので、マジックペンなどよりも良いかもしれませんね。
ただし、だるまは縁起ものなので、葬儀などに使う薄墨の筆ペンは避けてください

スポンサーリンク

   

だるまの目でもう片方はいつ入れる?書き入れるタイミング

さて、「だるま」のもう片方の目は、先ほどお話した通り、願い事が叶ってから入れる
とされています。

ですから、合格祈願をお願いしていたなら、合格後にもう片方の目を入れます。

   
でも、もう片方の目を入れるタイミングは、必ずしも願い事が叶った後でなくても
良いのです。
願い事の種類によっては、だるまを買った当初から両目を入れてしまうこともあり
ます。
例えば、交通安全・健康祈願・商売繁盛、家内安全、金運向上などです。
「いつまでにこれを達成する」という明確な期限が存在しない願い事の場合が、これ
に当たります。

なので、だるまに何をお願いするかによって、目の入れ方が変わってくるのです。

   

さて、願いが叶い、役目を終えた「だるま」は、どうすれば良いのでしょうか?

この場合、神社や寺に持って行き、お炊き上げしてもらうのがおすすめです。
役目を終えて古くなった「だるま」は、感謝の気持ちを込めて、供養してから処分す
るのが良いとされています。
もし、地元に「どんど焼き」の風習があれば、そこでお炊き上げしても良いでしょう。

   

さいごに

「だるま」は、陰陽道に基づき、左目から入れ、願いが叶ったら右目を入れます。
でも、願い事によっては、最初から両方の目を入れてしまうというケースもあります。

「だるま」の目は、筆で入れるのが理想ですが、普通のペンを使っても大丈夫です。
最もおすすめの筆記具は、筆ペンですが、薄墨のものは避けてくださいね。

また、役目を終えた「だるま」は、神社などでお炊き上げしてもらい供養しましょう。

スポンサーリンク

   

関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!