喪中はがきを準備するなら出す時期は?どこまで出せばよい?

※プロモーション広告を利用しています

「年賀状」は、疎遠になってしまった方々とも近況報告がしあえるので、

もらうと嬉しいですよね。

しかし、身内に不幸があった場合は、「年賀状」を出さないのが一般的です。

そして、替わりに出すのが「喪中はがき」です。

今回は、「喪中はがき」についてご紹介します。

スポンサーリンク

喪中はがきの準備について

そもそも「喪中はがき」とは、どのような場合に出すものなのでしょうか?

「喪中はがき」は、一年以内に近親者に不幸があった場合に出します。

「喪中はがき」を出す意味は、喪中のため、新年の挨拶状である「年賀状」を出さない旨を

事前にお知らせするためのものです。

一般的には、年賀状を出せない理由をお知らせし、近況報告などは書きません。

最近は、慶賀の言葉を入れない「年始状」なるものもあります。

284317

▼ 関連記事
『年賀状とは違う「年始状」とは何?いつ出せばよい?書き方について』

喪中はがきを出す時期は?

「喪中はがき」はいつまでに出せば良いのでしょうか?

「喪中はがき」は、年賀欠礼の挨拶として送ります。そして、その「喪中はがき」を受け取っ

スポンサーリンク

た方も年賀状を出さないのが一般的となっています。

ですから、送ったお相手の方が年賀状を作成する前までに届くように送りましょう。

あまり早く出すと、忘れてしまうことがあるので、11月中旬ころまでに届くように送るのが

良いでしょう。

遅くとも12月初旬にはお手元に届くように出しましょう。

喪中はがきはどこまで出す?

506894

では、喪中はがきはどこまで出すのでしょうか?

まずは、”故人との関係 ” からみていきましょう。

亡くなられた方が、「一親等(両親・配偶者・子・配偶者の両親)」の場合は、「喪中はがき」を

出します。

「二親等」の場合は、「兄弟姉妹」なら出しますが、それ以外の祖父母などの場合は、出さない方

も多いようです。

次に、” 送る相手 ” についてみていきます。

基本的には、年賀状のやり取りをしている方には出します。

身内については、亡くなったことを知っているということで、出さなくて良いでしょう。

▼ 関連記事
『喪中はがきの書き方のポイントは?夫婦で出す場合と表書きについて』

さいごに

「喪中はがき」は、出すのが遅くなると、受け取った方が年賀状の準備を始めてしまっていることも

スポンサーリンク

あります。「早すぎず、遅すぎず」で届くように出しましょう。

関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!