台風の後に「ゴキブリ」を見かけることはあり
ませんか?
この場合、台風と関係があるのか気になります
よね。
台風後には、虫が増えるということもあるよう
ですが、ゴキブリとはどう関係があるのでしょ
うか?
今回は、台風後のゴキブリについて、関係性や
対処方法をご紹介します。
スポンサーリンク
台風後はゴキブリに要注意の時期です!
台風が過ぎ去り、安心したのもつかの間・・・
イヤ~な虫を発見してしまうかもしれません。
台風前後は、その気候の微妙な変化に敏感な虫
たちは、いつもとは違う行動をするようです。
そして、「ゴキブリ」もその仲間です。
確かに、台風後は「ゴキブリ」を見かけること
が増えるような気がしますよね。
これには、台風がどのように関係しているので
しょうか?
まずは、台風の強風や雨による影響です。
強風などで飛ばされて、新たなる住処を探して、
家に入り込むといったケースが多いのです。
そして、台風対策による影響もあります。
普段使わない物を台風対策として移動させるこ
とがあります。
これにより、その周辺にいたゴキブリが動き出
し、
家に入り込むこともあります。
また、暖かく湿った環境を好むので、台風後は
ぴったりの環境となります。
この時期の気温もゴキブリが活動しやすものと
なっています。
活動しやすい時期と台風が重なり、台風後によ
くゴキブリを見かけると感じてしまうのです。
このようなことから、台風後にゴキブリをよく
見かけるようになるのです。
ゴキブリの対処方法は?
では、「ゴキブリ」を見かけたらどうすれば良
いのでしょうか。
スポンサーリンク
★キッチンで見かけたら・・・
食器洗い用の液体洗剤が効果的です!
今までの経験上、これが一番効果が高いです。
これは、ゴキブリの体の油膜をとってしまうか
らとのようです。
★廊下や部屋で見かけたら・・・
不要な新聞紙等で「バシッ」とやっつけましょう。
難しければ、殺虫スプレーを使いましょう。
退治後は、殺虫スプレーが残らないように拭き取
ってください。
★ソファーなどその他のところで見つけ場合
掃除機で吸い取るという方法もあります。
この場合は、吸い取った後の紙パックは、厳重
に封をして捨てましょう。
つづいて、「ゴキブリ」を追い出す&寄せ付け
ない対策をご紹介します。
● ホウ酸ダンゴなどの「ゴキブリ誘引殺虫剤」を置く
これらの毒エサを食べたゴキブリは、水を求め
て、屋外へと出ていきます。
家の中で見たくない場合は、試してみてください。
● 粘着シート(ゴキブリホイホイなど)を置く
置いてすぐにはなかなか捕獲できませんが、
忘れた頃にみると数匹捕獲出来ています。
● ハーブなどの忌避剤を使う
ハーブの種類によりますが、玄関などに置くと
効果が期待できます。
● 家の周りの植木鉢やプランターを整理する
植木鉢やプランターの土の中に住み着いている
こともあるので、長期間放置している
ものは片付けてしまいましょう。
さいごに
「ゴキブリ」を1匹見かけると、他にもたくさ
んいるのかも・・・と不安になってしまいます。
しかし、たまに見かけるのであれば、外から入
ってきた可能性が高いです。
特に台風後は、外から家に入り込んでいるかも
しれません。
普段から侵入されないように対策して、快適な
暮らしをしてくださいね。
関連記事