生乾き臭防ぐ部屋干しでの対策!原因&おすすめ洗剤と扇風機活用法

※プロモーション広告を利用しています

洗濯した衣類を部屋干しすると、生乾き臭くなることがあります。
生乾き臭の原因を知って、部屋干しでも生乾き臭を防いでいきましょう。
生乾き臭防止に有効な洗剤と扇風機活用法についてもご紹介していきます。
これで梅雨など雨多い時期でも快適に!

スポンサーリンク

生乾き臭防ぐ部屋干しでの対策!臭いの原因は?

洗濯し終わった衣類は、どうしていますか?
天気が良い日に外に干すと、カラッと乾いて気持ちいいですよね。
ですが、最近は、部屋干しされている方も多いでしょう。
外に干せない事情があったり、天気悪い場合も部屋干ししますよね。

そんな部屋干しした衣類から、嫌な臭いがすることがあります。
「生乾き臭」です。

「生乾き臭」の原因は、『雑菌』です。

この『雑菌』の原因には、主に3つのパターンがあります。

① 洗濯槽
洗濯を繰り返すうちに、汚れが洗濯槽に溜まり、菌が繁殖します。

② 洗濯物
タオルには皮脂汚れ、Tシャツには汗・・・
というように洗濯物によって、付着する汚れが異なります。
そのような洗濯物をそのまま一緒に洗濯すると、汚れが残ってしまう場合があります。

③ 洗濯に使用する水(残り湯)
お風呂にお湯を溜めて入浴されるご家庭では、洗濯に残り湯を使いますよね。
この残り湯にも雑菌がいます。

このように、普段何気なくしている中に「生乾き臭」の原因が潜んでいます。

スポンサーリンク

生乾き臭防ぐ部屋干しでの対策!おすすめ洗剤

洗濯物を部屋干しする際は、『雑菌』を出来る限り抑制していくこと!
菌が出来るだけ付かない・増えないようにすれば、生乾きを防ぐことができます。

【部屋干しで生乾き臭を防ぐ対策】

★ 洗濯槽を定期的に掃除する

★ 落ちにくい汚れが付いている洗濯物は事前に対処しておく

★ 洗濯に使用するお風呂の残り湯は、「洗う」だけに使う

★ 洗濯槽を定期的に掃除する
洗濯槽は、専用の洗剤を使ってきれいにしておきましょう。
専用洗剤は、スーパーやドラッグストアーで販売されています。
ドラム式にも使用できます。
使用方法は、洗濯機や洗剤にもよりますが、簡単です!
洗剤の全量を入れて、通常の洗濯コースにするだけです。

洗濯槽の菌繁殖を防ぐために、洗濯機使用後はできるだけ内部を乾燥させましょう。
ただし、小さなお子さんが居られる場合は、安全に配慮してくださいね。

スポンサーリンク

★ 落ちにくい汚れが付いている洗濯物は事前に対処しておく
タオルなど身体に触れるものは、皮脂汚れが付きます。
この皮脂汚れは、50度くらいの湯で落ちやすくなります。
なので、洗濯前に50度くらいの湯に30分程度浸けておくと、臭いの元を取ることができます。

★ 洗濯に使用するお風呂の残り湯は、「洗う」だけに使う
洗濯機を使用する際に、お風呂の残り湯を使う場合は、「洗う」のみにしましょう。
「すすぎ」にも残り湯を使うと、雑菌が残ってしまいます。

おすすめの洗剤ですが、部屋干し用の洗濯洗剤です。
個人的には、『アリエールBIO science 部屋干し用』がおすすめです。
そして、『ワイドハイターPRO』を併用することで、強力な生乾き臭対策になります。
『ワイドハイターPRO』は、色柄物にも安心して使える酸素系漂白剤です。
洗濯洗剤同様、スーパーやドラッグストアーで購入できます。

生乾き臭 部屋干し 対策 原因 洗剤 扇風機

▼ 関連記事
『生乾き臭は周囲にバレる?今すぐ消す応急処置&洗い直し』

生乾き臭防ぐ部屋干しでの対策!扇風機が優秀

ここまでの洗濯段階で出来るだけの生乾き対策をしてきました!
あとは、「干す」だけです。
洗濯が終わったら、すぐに取り出して干しましょう。
洗濯機の中に濡れたまま放置しておくと、どんどん菌が繁殖してしまいます。
洗濯後は、なるべく早く乾かすのが生乾き対策には欠かせません。

部屋干しで洗濯物を干す際は、洗濯物同士の間隔を広めにすると乾きやすくなります。
あとは、除湿器があれば使用しましょう。
除湿器がない場合は、扇風機を使うと乾きやすくなります。
扇風機の使用方法は、下方向から直風が当たるようにします。
ただし、洗濯物が扇風機の風で落下しないように気を付けてください。

スポンサーリンク

さいごに

洗濯物を部屋干しすると、「生乾き臭」がすることがあります。
「生乾き臭」の原因は、『雑菌』です。
洗濯槽・洗濯物自体・洗濯に使用する水において、菌繁殖を抑えましょう。
洗濯後の干し方でのポイントも参考になさってください。

関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!