お七夜は里帰り中ならどうする?どこでどう行う? 義両親への対処

※プロモーション広告を利用しています

初めての出産を控えている方のなかには、実家に帰って出産しようと
決めている方もいらっしゃるでしょう。

そんな里帰り出産の場合、「お七夜」はどうすれば良いのでしょうか?

自分の実家で出産した場合、嫁ぎ先で「お七夜」をすることができませんよね。
この場合は、どのような形で「お七夜」を行ったら良いのでしょうか?

また、里帰り出産で、そのまま実家で「お七夜」を行う場合、義両親には
どう対処したら良いのでしょうか?

スポンサーリンク

  

お七夜は里帰り中ならどうすれば良い?

「お七夜」とは、赤ちゃんが生まれてから7日目に行う儀式です。
この日には、赤ちゃんの命名も行います
   
このように「お七夜」は、赤ちゃんにとって大切な儀式のひとつです。

   

ですが、里帰り出産の場合は、「お七夜」をするべきなのか悩みますよね。
   

実家に里帰りして出産した場合、「お七夜」は、しても良いですし、しなくても良い
とされています。
つまりは、どちらでも良いということになります。
   
実家で出産するにせよ、嫁ぎ先で出産するにせよ、出産後7日目は、お母さんの体調
が不安定です。

そのような時期に、” 無理をして「お七夜」をする必要はない” というのが、最近の
流れであるようです。

実際に、「お七夜はせず、出産届を出すだけ」という人もたくさんいます。
また、里帰り出産の場合、赤ちゃんの命名をした後、嫁ぎ先にかわいい命名紙を郵送
するという人もいます。

   

もし「お七夜」をする場合は、お母さんの体調と相談しながら行うべきでしょう。
「お七夜」を行えるようなら、義両親も実家に招待して行うと良いでしょう。

でも、無理であれば、「お七夜」自体をやめるか、日を改めて行うという形でも
OKです。

ただし、義両親にひと言も声をかけず、自分の実家だけで「お七夜」を行うのは
避けましょう。

   

スポンサーリンク

里帰り出産でお七夜を行う場合の義両親への対処は?

先ほどもお話したように、里帰り出産するで、実家で「お七夜」を行う場合は、
必ず義両親にもひと声かけましょう。
   
「お七夜」の行い方は、簡単な食事会程度で十分です。
産後間もない赤ちゃんとお母さんの負担にならないように行うと良いでしょう。

   

くれぐれも、義両親を無視して、自分の実家だけで勝手に「お七夜」を進めて
しまうことのないようにしてくださいね。
義両親にとっても、孫誕生の喜びは大きいでしょう。
後でしこりが残らないよう、双方で話をしながら進めましょう。
   
そして、命名の儀式の時は、必ず夫の父親に、命名紙に名前を書いてもらって
ください。
このような時は、夫の父親をリスペクトするのが暗黙の礼儀とされています。

   
さて、もしどうしても義両親を招待したくなくて、内密に「お七夜」を行うこと
もあるかもしれませんね。
この場合、義両親には「お七夜」のことは絶対に漏らさないようにしましょう。

   

ただし、本来であれば、「お七夜」は、嫁ぎ先の家で行うのが昔からのしきたり
です。
そのため、義両親がそのしきたりにこだわっている可能性もありますよね。
それを無視して、勝手に「お七夜」を進めたり、「お七夜」自体をやめてしま
うのはおすすめできません。
義両親とは、今後長いお付き合いをしていくことになります。
後々のことを考えた行動をとるようにしましょうね。
なので、「お七夜」をするにしても、しないにしても、必ず事前に義両親に相談
するのが良いでしょう。

   

さいごに

「お七夜」は、本来は嫁ぎ先で行うものです。
ですが、里帰り出産の場合は、自分の実家で行っても大丈夫です。

ただし、事前に必ず義両親にひと言相談し、お互いが納得した形で進めていく必要
があります。

また、出産後7日目というと、母体の体調も不安定です。
そのため、「お七夜」を中止もしくは延期する人もいます。

この場合も、勝手に決めてしまわず、必ず義両親に相談し、角が立たないように
配慮しましょう。

スポンサーリンク

   

関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!