「チューリップ」といえば、春のお花ですよね。
さまざまな品種があり、姿やカラーも豊富です。
初心者の方でも育てやすいので、とても人気のお花ですが、
春が近づいて「チューリップを育てたいな~」と思っても、もう遅いです!
今回は、「チューリップ」の球根の植え方・育て方についてご紹介します。
スポンサーリンク
秋植え球根のチューリップはいつ植える?
「チューリップ」は、秋に植える ”秋植え球根 ”です。
残暑が和らいだ頃からが植え付けに適した時期となります。
なので、10月~11月に植えつけましょう。
また、「チューリップ」は、日当たりの良い場所を好みます。
そして、しっかりと寒さに当たらないと花が咲かないので、日当たりの良い屋外が
適した環境となります。
では、植え付け方法をご紹介します。
(1)まずは、土を準備します。
庭植えの場合は、よく耕し、庭の土の3割程度の培養土を混ぜておきましょう。
鉢植えの場合は、深めの鉢と、市販の球根用の土を用意すると良いでしょう。
鉢の底に鉢底石を入れ、その上に土を入れておきます。
(2)球根を植えつけます。
球根を植える深さが浅いと、茎がしっかりと伸びません。
庭植えの場合は、深さ:9センチ程度、間隔:球根1個分程度 で植えつけます。
鉢植えの場合は、深めに植えると、根がしっかり張れないので、浅めに植えます。
深さ:3センチ程度、間隔:球根1個分程度で植えつけましょう。
球根には向きがあります。平らな面を前側とすると、その両サイドは、葉が出る
方向となります。この向きを揃えて植えつけると、葉と花の向きが揃ったきれい
スポンサーリンク
な「チューリップ」を楽しむことができます。
(3)球根に土をかぶせたら、たっぷりの水を与えましょう。
チューリップを秋植えしたら水やりが重要!
「チューリップ」は、地中での時期が長いので、芽が出ていない時期は、水やりを
忘れてしまいがちです。
しかし、乾燥しすぎると、生育が悪くなります。
乾燥を嫌うので、適度に水やりすることをお忘れなく!
庭植えの場合は、あまり神経質にならなくても良いのですが、乾燥しているような
ら水を与えてください。
鉢植えの場合は、土の表面が乾いていれば、水を与えましょう。
水やりを忘れないために、ビオラやパンジーなどを植えておくのも良いでしょう。
秋植え球根の寄せ植えにおすすめなのは?
「チューリップ」だけでも素敵なのですが、他の花を寄せ植えにすると、春爛漫な
お庭になります。
「チューリップ」との寄せ植えに相性が良いのは、ムスカリやフリージアなどです。
他には、
・アイフェイオン
・チオノドクサ
・ホメリア
・イキシア
・ロゼア
などがあります。これらも秋植え球根ですので、同じ時期に植えると良いでしょう。
さいごに
まだ秋ですが、今から春が楽しみになりますね。
しっかり寒さにあて、水やりを忘れずに管理をすれば、きっと素敵に咲いてくれる
でしょう。
きれいな「チューリップ」を咲かせてくださいね☆
関連記事