初節句の雛人形は誰が買うものなの?いつ買うのがよいのか?

※プロモーション広告を利用しています

女の子が生まれると、必要となってくるのが「雛人形」です。

そんな「雛人形」ですが、一体誰が買うのでしょうか?

自分たち?それともおじいちゃんおばあちゃん?

おじいちゃんおばあちゃんに買ってもらうにしても、どっちのおじいちゃん

おばあちゃん?

なんだか知らない事だらけですよね。

そこで、今回は、「雛人形」の購入について、一緒に見ていきましょう。

スポンサーリンク

初節句の雛人形は誰が買うものなの?

「雛人形」と聞くと、実家を思い出します。

私は姉妹ですので、実家には大きな「雛人形」があり、それを毎年家族で

飾るのがとても楽しみでした。
   

この「雛人形」って、一体誰が買ってあげるものなんでしょうか?
   

自分たちで買ってもいいのですが、実は「雛人形」は、昔から ” 母親の実家 ”

が用意するというのが一般的な風習です。

つまり、赤ちゃんのお母さんの親御さんが贈るのがベストなのです。

その理由は、昔は結婚してお嫁に行くと、旦那さんの実家に入ってしまいます。

すると、お嫁さんとなった娘になかなか会えなくなります。

そこで、親御さんは、お祝いの品である「雛人形」を持って、娘や孫に会いに

行っていたのです。

「雛人形」は、言うなれば、” 会うための口実 ” だったのです。

何とも微笑ましいですね。

ちなみに、旦那さんが婿養子に入られている場合は、この逆になりますよ。
   

とは言え、核家族化が進む現代です。

母親の親御さんが用意すると言う風習も薄れてきています。

今は時代の変化により、「雛人形」に対する考え方も変わってきましたので、

必ずしも「こうしなければいけない」と言うことはありません。

ご両家で「雛人形」について、柔軟に考えてみられるとよいでしょう。
   

スポンサーリンク

もし、自分たちで好きなものを選びたい場合には、親御さんと都合を合わせて

一緒に買い行かれてはどうでしょうか♪

初節句の雛人形はいつ買うのがよい?

つづいて、「雛人形」を買うタイミングについて見ていきましょう。
   

一般的には、女の子が生まれてから ” 初めてのひな祭り ” の日に間に合うよう

に用意するのがベストです。
   

しかし、ひな祭りである「3月3日」までに準備すればよいのではありません。

「雛人形」を飾り始めるのは、地域にもよりますが、『立春の日』頃である

2月初旬とされています。

” 節分の豆まきが終わったら、つぎは「雛人形」” という感覚ですね。
   

2月初旬に「雛人形」を飾ると言うことは、1月末には用意し終えておきたいところです。

「雛人形」の配送業者さんも、1月下旬から配送しているところが多いです。

人形を選んで、購入を決め、実際に買うまでに数日かかるとなると、1月上旬には決めて

おきたいですよね。

店頭に「雛人形」が並び始めるのもこのくらいの時期が多いので、年が明けたら「雛人形」

をどうするか考えるといいですね。

人気のある「雛人形」は、すぐに売り切れてしまいますので、早めがよいでしょう。
   

▼ 関連記事
『雛人形はいつから飾る?片付ける時期とお手入れはどうする?』
   

さいごに

「雛人形」が、昔はお嫁に行った娘や孫に会う口実になっていたとは、驚きでしたね。

今は、マンション住まいなどで「雛人形」を飾る場所がない家庭用に、コンパクトな

「雛人形」が人気のようです。

少し大きくなった娘さんが、毎年楽しみにしてくれるような素敵な「雛人形」を飾れると

スポンサーリンク

いいですね。

関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!