将棋・入玉宣言法とは?分かりやすく解説&史上初となった対局

※プロモーション広告を利用しています

将棋の公式戦で「入玉宣言法」が適用され勝敗が決まる対局がありました。
「入玉宣言法」って聞きなれませんよね。
そこで、「入玉宣言法」を分かりやすく紹介していきます。
そして、2022年7月にこの「入玉宣言法」での勝敗についてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

  

将棋・入玉宣言法とは?分かりやすく解説

将棋での「入玉宣言法」は、2013年10月1日から導入されたルールです。
「入玉宣言法」は、「にゅうぎょく せんげんほう」と読みます。
   
「入玉宣言法」は、将棋の勝敗を決めるルールのひとつです。
「入玉宣言法」では、なかなか決着がつかない対局において、勝っている側が勝敗を決めることができます。
プロの公式戦では、「24点法」が採用されます。
   
決着の付け方は、
(1) 勝っている側(手番の対局者)が宣言します。
(2) ここで対局は終了。
(3) 宣言した側が既定の条件を全て満たしているか確認。
(4) 条件を全て満たしていれば、宣言した側の「勝ち」が決定。
(5) 条件を満たしていなければ、宣言した側の「負け」となる。

   
「入玉宣言法」の「24点法」について見ていきましょう。
「宣言側」の条件は、次の通りです。
・王手がかかっていない
・「玉」が敵陣の3段目以内に入っている
・「玉」以外の駒が、敵陣3段目以内に10枚以上存在する
・持ち駒と敵陣3段目以内の駒の点数(※)が、24点以上である。

(※)敵陣3段目以内の駒の点数
大駒(飛・角):5点、小駒:1点、玉0点  

スポンサーリンク

宣言した側が「31点以上」であれば、勝利が決まります。
「24点以上30点以下」なら、持将棋(引き分け)となります。
   
「入玉宣言法」は、プロ公式戦では「24点法」が採用されていますが、アマチュア戦では「27点法」が採用されます。
「27点法」では、「持ち駒と敵陣3段目以内の駒の点数」の規定が異なります。
先手の場合28点以上、後手の場合は27点以上となっています。

   

将棋・入玉宣言法で史上初勝利したのは?

2022年7月18日の女流公式戦で、「入玉宣言法」での勝敗が決まりました。
『マイナビ女子オープン予選』で野原未蘭女流初段と、竹部さゆり女流四段との対局が行われました。
この対局で竹部女流四段が120手目に敵陣に到達し、その後野原女流初段が169手目で入玉し、ともに入玉する「相入玉」となりました。

この双方が入玉となった時点で、野原女流初段が宣言しました。
そして、条件を全て満たしていたので、野原女流初段勝利が決定しました。
条件を満たしていなければ、野原女流初段の負けとなります。
なので、慎重に宣言したとのことです。
「入玉宣言法」で公式戦の勝敗が決まったのは、史上初となりました。

   

さいごに

将棋の公式戦で、「入玉宣言法」による勝敗が決まりました。
史上初で勝利したのは、野原未蘭女流初段です。
「入玉宣言法」では、宣言した側が条件を全て満たしていないと「負け」になります。
なので、慎重に見極めたうえでの「宣言」だったようです。
「勝ち」が決まるまで、本当にドキドキだったでしょうね。

史上初での勝敗決定は、将棋に興味を持つきっかけにもなりますね。

スポンサーリンク

   

関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!