主婦にとって、雨の日って本当憂鬱ですよね。
洗濯物は乾かないし、ちょっと買い物に出るだけでも大変です。
特に、お子さんがいるご家庭にとっては、大変さが倍増です。
幼稚園や学校がある日ならまだいいのですが、これが休みの日なら・・・。
1日中家にいるお子さんの相手を、家事をしながら見なければいけないわけです。
考えただけで、ぐったりしてしまいそうですよね。
今回は、そんな憂鬱な雨の日のお子さんとの家での過ごし方を見ていきましょう。
スポンサーリンク
雨の日に外遊びできない子供との家での過ごし方は?
せっかくの休日でも、朝から土砂降りの雨ではテンションガタ落ちですよね。
とはいえ、子供たちはそんなのお構いなし。
天気に関係なく、朝からエンジン全開で元気いっぱいですよね。
雨の日は外で遊べないので、必然的に家の中で過ごすことになります。
しかし、1日中家の中で過ごすのって、体力が有り余っている子供たちにとって
は退屈なもの。
親としても、1日中テレビやゲームをやらせるのはさすがに気がひけますよね。
そんな時に、おすすめの遊びがあります。
★「これはなんでしょうクイズ」
この遊びは、いくつかのヒントをあげていきます。
そして、何のことを言っているのかを当てる遊びです。
例えば、
・スーパーにあります
・丸くて赤いものです
・甘い果物です
・初めに『り』が付きます
などの項目を順番に出していきます。
相手が答えられたら「相手の勝ち」、答えられなかったら「自分の勝ち」、という
ゲームです。
ちなみに、この答えは「リンゴ」です。
慣れてきたらお子さんでも問題を出すことができるようになります。
★「八百屋さん」ゲーム
品物の名前を挙げていき、それが八百屋さんにあれば、みんなで手を叩くという
リズムゲームです。
例えば、最初の人が「にんじん」と言ったら、みんなでぱちぱちと拍手。
次の人が「ピーマン」と言ったら、ぱちぱちと拍手して進めていきます。
そして、「チョコ」など八百屋さんに売っていない物の時に手を叩いてしまったら
負けです。
スポンサーリンク
これは八百屋さんだけでなく、魚屋さんやケーキ屋などにしても楽しめます。
雨の日の遊びで子供と室内で体を動かせるのは?
前章でご紹介したような遊びもいいのですが、「やっぱり体を動かしたい!」と
いうお子さんも多いですよね。
そんなお子さんにおすすめなのが、次のような遊びです。
★ ボーリングごっこ
丸めた新聞紙や広告をボールにして、空のペットボトルをボウリングのピンに見立
ててボーリングをして遊びます。
家にあるものだけで出来ちゃうのでお手軽ですよね。
ペットボトルが沢山あれば、沢山並べて、沢山倒して、ストレス発散しちゃいま
しょう。
★ お菓子作り
遊びの一環としてぜひとも取り入れてほしいのがこれです。
お子さんにとっては、材料を混ぜたり、泡立てたり、こねたりするのは、結構力が
必要になってきます。
また、形作りや、トッピングなどが出来るものなら、お子さんの豊かな感性を発揮
できますよ。
我が家では、クッキーの型ぬきをしていたら、だんだん粘土遊びみたいになっていた
りします。
そして、クッキー生地が立体になっているので、「それでは焼けないよ。」と笑いな
がらお菓子作りができます。
お菓子ではなく、料理でも楽しいでしょう。
お菓子作りや料理は、季節の食べ物や作り方などの勉強になりますし、お子さんと
スキンシップもはかれます。
★ かくれんぼ
私のイチ押しはこれ、「かくれんぼ」です。
意外と屋外よりも隠れるところが多い家の中。
クローゼットの中や布団の中など、知恵を絞って隠れてみてはいかがでしょうか。
大人も燃えますよ!
さいごに
いかがでしたか?
本当、雨の日って大変なことばかりです。
でも、それをプラスに考えて、家の中だからこそできる事、今しかできない事を考えて
みましょう。
雨の日に窓から庭を一緒に見るだけでも、いいかもしれません。
晴れの日とは違う景色に、お子さんも感じるものがあるかもしれません。
そして、「明日は晴れますように」と、一緒にてるてる坊主を作って遊んでもいいです
よね。
このように、雨の日は雨の日なりの遊び方を楽しんでみてはいかがでしょうか。
関連記事