夏といえば、海に山にプールにキャンプに・・・。
挙げていくときりがないくらい沢山の楽しみがありますよね。
外は暑いですが、どれもこの暑い時だからこそのイベントですよね。
さて、今回は、そんな夏のイベントの中でも、華やかな「花火大会」を取り上げます。
自分だけなら、浴衣を着て、友達やパートナーと比較的簡単に行くことが出来ます。
でも、これが子連れとなると話は別です。
ママは浴衣なんか着て行けないし、荷物はどうしても多くなります。
そして、会場によっては入場料や場所取りが必要だったりもします。
そこで、子連れでも出掛けやすい埼玉県のおすすめ「花火大会」をご紹介していきます♪
スポンサーリンク
埼玉で子連れにおすすめの花火大会はここ!
子連れの「花火大会」・・・。
考えただけでも、かなり大変そうですよね。
子供のアイテムだけでも荷物が多くなるのに、それに加えてレジャーシートなど、花火を
観る準備もしていかなければなりません。
しかも、人も多いですし、花火大会が行われるのは夜なので、いつも以上に子供から目が
離せません。
さて、そんな「花火大会」でも、比較的お子さん連れでも行きやすいものを、2か所ピック
アップしました。
ご参考にしていただけると嬉しいです。
★ 西武園ゆうえんち花火大会(所沢市)
「埼玉の花火大会といったらやっぱりここ!」なのは、私だけでしょうか・・・。
言わずと知れた、西武ライオンズの本拠地である『西武園』で行われる花火大会です。
この花火大会は、毎年、8月の土日祝日に開催されています。
何といっても、遊園地ですので、お子さんに嬉しい乗り物が沢山あります。
プールもありますよ。
なので、「遊んだ後に花火を観て帰る」な~んて、夏ならではの楽しみ方ができるのです。
もちろん、球場もあるので、「野球観戦のついでに花火を観る」という贅沢なことも出来ちゃ
います。
個人的におすすめポイントは、ズバリ、「アクセスが良い」と「園内にトイレが7ヵ所ある」
です。
これは、とっても便利で、お子さん連れには大きなポイントでしょう。
『西武園』に入園するには、入園料が必要ですが、元は十分取れるでしょう。
大人:1,100円、
子供(3歳から):500円
また、入園しなくても、『西武園』入り口ゲートの外で花火を見ることも可能です。
そして、お子さんがおられる場合は、荷物もあるので、レジャーシートがあった方が
便利かもしれません。
開 催 日 : 2018年8月の土・日・祝日
花火打ち上げ: 19:45~20:15頃
★ 朝霞市民まつり「彩夏祭」(朝霞市)
街なかで開催されるということで、人気のある花火大会「彩夏祭」。
「彩夏祭」は、毎年、8月の第一日曜日を含む3日間(金・土・日)に行われるお祭りです。
この中で行われる花火大会では、約10,000発の花火が打ち上げられます。
私は何度も行ったことがあるのですが、とにかく花火と自分たちとが近くて、その迫力に
びっくりするはずです。
街なかということで、ちょっと歩けば、すぐにコンビニやスーパーがあるのが魅力のひとつ
です。
トイレも、近隣に15ヵ所あります。
スポンサーリンク
なので、安心してお子さん連れで観に行けますね。
露店も、お子さん向けのお店があるので、花火に飽きてしまったお子さんでも、楽しめるで
しょう。
また、入園料などが要らないのも大きなポイント。
子供は、いろいろ欲しがったりしますよね。
それで、案外こういうイベントって、知らず知らずのうちに結構出費していたりします。
入場料を抑えられるのは、主婦としては嬉しいですよね。
アクセスが良いのもおすすめのポイントですが、ただ、注意しておきたい点もあります。
上記でも書いたように、この花火大会は、花火との距離が近いです。
なので、花火が初めてのお子さんだと怖がってしまうかもしれません。
それと、場所取り用のシートはあった方がいいでしょう。
開 催 日 : 2018年8月3日(金)~8月5日(日)
花火打ち上げ:2018年8月4日(土)19:15~20:15頃
西武園ゆうえんち花火大会の混雑や駐車場&アクセスは?
では、上記の2つの会場の混雑や駐車場&アクセス方法などをご紹介していきますね。
まずは、「西武園ゆうえんち花火大会」です。
★ 西武園ゆうえんち花火大会(所沢市)
『西武園』という大きなテーマパークの中で行われますので、かなりの混雑が予想されます。
特に、花火大会と野球の試合が重なった時には、大変混雑します。
遊園地と球場は離れているのですが、やはり、道路に出ると渋滞していることがしばしばです。
電車でも、お車でも、帰りは、気持ち早めに会場を出ることをおすすめします。
・お車の場合
圏央道入間ICから国道463号を西武園方面へ車で10km。
駐車場は、約1,200台分完備。料金は、1台1,500円。
・電車の場合
西武新宿線「西武遊園地駅」からすぐ。
朝霞市民まつりの混雑や駐車場&アクセスは?
つづいては、「朝霞市民まつり『彩夏祭』」です。
★ 朝霞市民まつり『彩夏祭』(朝霞市)
こちらも、帰りは大変混雑します。
というのも、最寄駅が東武東上線「朝霞駅」なのですが、こちらの駅は、JR武蔵野線と
隣接しています。
このため、普段から乗り換えの人たちで混雑しているのです。
普段から混雑しているのに、花火大会となれば、大変なのは想像がつきますよね。
また、こちらは、駐車場がありません。
ですので、見に行く際は、徒歩やタクシー、電車などを使いましょう。
当日は、交通規制もあります。
最寄りの駅である東武東上線「朝霞駅」からは、徒歩で5分ほどです。
徒歩5分程度なら、お子さん連れでも観に行きやすい距離ですよね。
さいごに
いかがでしたか?
所沢も朝霞も、どちらも素敵な花火大会で、私は毎年観に行っています。
子連れとなると、いろいろと準備したり、会場内でのトラブルなども増えてしまいがちです。
ですが、年に数回しかない大きな花火をお子さんに観せてあげれるチャンスです。
お子さんにとっても、楽しい夏の思い出になるでしょう。
是非とも連れて行ってあげてくださいね。
ご紹介した以外にも、埼玉には魅力的な花火大会が沢山あります。
気になる花火大会があれば、足を運んでみてはいかがでしょうか。
関連記事