もち麦ってなに?押し麦との違いと美味しい炊き方をご紹介!

※プロモーション広告を利用しています

今、「美容と健康に良い」ということで、「もち麦」が大人気です。

昔から麦は体に良いと言われていましたが、「もち麦」は、他の麦とは少し違っ

ています。

そこで、「もち麦」の特徴を、「押し麦」との違いと絡めながらご紹介していき

ます。

また、「もち麦」や「押し麦」の美味しい炊き方についてもお話していきます。

スポンサーリンク

  

もち麦ってなに?押し麦との違いは?

早速、「もち麦」と「押し麦」は、どう違うのかということについてお話しますね。

   
「もち麦」も「押し麦」も、元々は大麦なので、ルーツは同じです。

ところが大麦には、「うるち性」「もち性」と2つの種類があります。

「うるち性」の麦は粘りが少ないのが特徴で、これを平たく潰したのが「押し麦」です。

一方、「もち性」はもちもちした食感が特徴で、これを「もち麦」として製造しています。

ただ、炊き上げてしまうと、「押し麦」も「もち麦」も、それほど食感の違いはありません。

また、「押し麦」・「もち麦」共に、炊いた後はほとんど無味です。

   
「もち麦」と「押し麦」の違いは他にもあります。

「もち麦」にはかなり豊富な『食物繊維』が含まれていますが、「押し麦」はそれほど

でもありません。

そのため、腸内環境を整えたり、ダイエットに役立てたい場合などは、「押し麦」よりも

「もち麦」が適しています。

また、「もち麦」の方が「押し麦」よりも、『たんぱく質』の量が多いことも特徴です。

なぜ、同じ麦なのに、含まれている栄養の量が違うのでしょうか?

これは、「もち麦にが外皮があり、押し麦にはない」ということが関係しています。

実は麦は、外皮部分こそが、栄養分が多い場所なのです!

スポンサーリンク

なので、その部分を残して製造されている「もち麦」は、必然的に栄養価が高くなります。

従って、「栄養価が高い」ということから、「もち麦」の方が「押し麦」よりも、価格が

100~200円くらい高いです。

もち麦や押し麦の美味しい炊き方は?

では、「もち麦」や「押し麦」はどのように炊けば良いのでしょうか?

   
「もち麦」も「押し麦」も、白米に混ぜて一緒に炊くので、炊き方は基本的に同じです。
   
でも、せっかくなら、美味しく炊き上げたいですよね。


そこで、「もち麦」・「押し麦」の美味しい炊き方についてお話していきます。

ここでは、1合分の白米と一緒に炊き上げる方法を説明します。

白米1合に対し、固め・柔らかめではなく、「普通の炊き方」の量の水を炊飯器に入れます。

次に、「もち麦」・「押し麦」を好きな量だけ用意し、麦が大体何グラムくらいあるかを把握

しておきましょう。

そして、麦のグラム数の2倍の量の水を麦の中に入れます。

その状態のまま、30分程度、麦に水を吸収させましょう。

これが終わったら、給水後の麦と白米を混ぜ、そのままいつも通り炊けばOKです。

このように炊くと、「もち麦」も「押し麦」も、美味しくいただくことができます。

さいごに

「もち麦」も「押し麦」も、元は同じ大麦ですが、「うるち性」か「もち性」かという違いが

あります。

また、外皮があるかどうかという点も大きな違いです。

外皮部分は栄養価が高いので、外皮が付いている「もち麦」は、「押し麦」よりも栄養価が高

くなります。

炊き方に関しては、「もち麦」も「押し麦」も同じです。

それほど手間のかかる炊き方ではないので、今日からすぐ試してみることができますね。

スポンサーリンク

ぜひ、いつものご飯に混ぜて、より健康的な食生活をスタートしてみてはいかがでしょうか。

関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!