赤ちゃんを出産をすると、出産祝いをいただきますよね。
出産祝いをいただくのは嬉しいのですが、お返しをどうすればよいのか悩みますよね。
なかでも、最も身近な存在である両親へのお返しは、余計に悩むのではないでしょうか。
そこで、両親からお祝いをいただいた時に、お返しをどうすればよいのかをご紹介していきます。
おすすめのお返しとは・・・。
どうぞご参考になさってください。
スポンサーリンク
出産祝いのお返しは両親にはどうする?
赤ちゃんを出産すると、多くの方からお祝いをいただきますよね。
なかでも、ご両親からは沢山いただくのではないでしょうか。
そんなご両親へのお返しはどうすればよいのでしょうか?
ご両親からの出産祝いの意味合いとしては、「出産&育児でいろいろ出費があり大変だろう」
という援助の意味を込めてお祝いをくださることが多いでしょう。
なので、まずは、その気持ちをきちんと受け取りましょう。
そして、お返しをどうするかを考えましょう。
ここで、「そもそも自分の両親へのお返しは必要なのかな?」と思われる方もいらっしゃる
でしょう。
両親への出産祝いのお返しは、「絶対必要」というわけではありません。
ご両親の人柄にもよるところが大きいといえます。
「親しき中にも礼儀あり、でしょ?」という礼儀を重んじる方であれば、お返しは必要です。
この場合でも、きっちりとした額でお祝いを返すのは、他人行儀すぎて失礼にあたることも
あります。
逆に、「孫のためだから、私たちにはお返しいらないよ」と言ってくださる方もおられます。
その言葉に甘えるのもよしですが、代わりに記念になるものや、孫と会う機会を増やすなど
スポンサーリンク
すると喜んでもらえるでしょう。
ということで、ご両親へのお返しは、はっきりと「必要だ!」「不必要だ!」といえること
ではないのです。
大切なのは、感謝の気持ちを表すことでしょう。
出産祝いのお返し☆両親の場合はこんなのがおすすめ!
では、ご両親へ出産祝いのお返しをするなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか?
ご両親へのお返しで、おすすめなのは「名入れギフト」です!
「名入れギフト」といっても、いろいろなものがあります。
例として挙げておきます。
★ お茶や紅茶の茶葉
★ お酒やジュース
★ うどんやお餅
★ バウムクーヘンやカステラなどのお菓子
★ タオル
★ 砂糖
「出生体重の重さのお米」は、人気があるみたいです♪
記念に残せるものとしては、「写真を入れられるキーホルダーや時計、写真たて」などです。
手形・足形を残せるものも記念になりますよね。
また、一般的なものとしては、ご両親が好きな食べ物やお酒、商品券や旅行券などもあります。
もし、お祝いを現金ではなく布団や衣服でもらっている場合は、それを使っている姿の写真を
送ったりするのもよいでしょう。
ですが、やはり一番喜ばれるお返しは、孫と会う機会を増やしてあげることではないでしょうか。
無理のない範囲で、計画されてみてはいかがでしょうか。
さいごに
今は、カタログギフトも沢山ありますが、記念に残る「名入れギフト」はおすすめです。
” 孫との繋がり” を意識して、どんなお返しが喜ばれるのかを考えてみてくださいね。
関連記事