「ダイエットをしたいけど続かない・・・」
と悩んだことはありませんか?
ダイエットを続けられないと悩む女性は多いでしょう。
”夏までに痩せたい”とか”友人の結婚式までに痩せたい”とか、動機は人それぞれ
あるでしょう。
では、どうすればダイエットを続けて、成功させることができるのでしょうか?
今回は、ダイエットが続かない理由と、続けられる方法をご紹介します。
スポンサーリンク
ダイエットが続かないのはなぜ?
ダイエットを始めたものの、数日でやめてしまった経験をお持ちの方は多いはず。
その理由は何だったのでしょうか?
多い理由としては、
● 無理な目標
● 無謀な計画
が挙げられるのではないでしょうか。
ダイエットをするなら、その場しのぎではなく、よい状態を長期的にキープできる方法
で実践するのが理想です。
この場合、ある程度時間をかけてじっくりと実践する必要があります。
なのに、短期間で大幅な減量をしようとする女性が多いです。
短期間無理して頑張って痩せても、その後リバウンドで太ってしまってはショックが大き
いです。
ダイエットを始めるなら、次のことからしてみましょう。
★無理のない目標を立てる!
いきなり高い目標を立てるのはやめましょう。
そんな目標を立てた時から挫折するのが目に見えていませんか?
まずは、簡単にできそうな目標を段階的に立てましょう。
例えば、少しずつ前に進めるようなミッション形式の目標を立てるのはどうでしょう。
「これをクリアしたら、次はこれ」といった形にすると、小さな達成感を感じることが出来て、
楽しく続けることができるでしょう。
★自分に合った方法を見つける!
過度な食事制限や運動は、ストレスをため込んでしまうことになりかねません。
”ダイエットにストレスは天敵”とよく言われますが、無理なダイエットでは、効率的に痩せ
ることができません。
さらには、体調を崩してしまう原因にもなります。
食べるのが好きな人には、食事制限メインのダイエットは向きません。
運動が苦手な人には、運動メインのダイエットは向きません。
自分にできそうな方法は何かを考えてから、ダイエットを始めましょう。
そうはいっても、基本的なことは守らなければなりません。
食べるのが好きだから、好きなものを好きなだけ食べていては、他の方法でダイエットを行っていても、
痩せないですよね。
食事制限をしない場合でも、一日の摂取カロリーの目安を知り、その日の摂取カロリーを把握するように
心掛けるとよいでしょう。
◎ 摂取カロリーの目安(20~40歳代の成人女性)
一日の目安(標準):1,700kcal~2,300kcal
◎ 目標体重から摂取カロリーを計算する方法
計算方法 : 目標体重 × 25~30
(例)目標体重:50kg
50×25=1,250
50×30=1,500
目標体重が「50㎏」なら、摂取カロリーの目安は、一日「1,250~1,500kcal」となります。
※食事での摂取カロリーの例を挙げておきます。
○ご飯(白米)・・・お茶碗1杯 約170kcal
○ハンバーグやミンチカツ・・・一人分 約400kcal
今まで気にしたことがないなら、この機会に摂取カロリーについて勉強してみるのもよいでしょう。
摂取カロリーの計算が簡単にできるアプリもありますよ。
また、運動が苦手でも、ストレッチやウォーキングならできるでしょう。
運動は苦手だからと敬遠せず、できる範囲で体を動かすように行動してみてはいかがでしょうか。
ダイエットしたいのに続かないのならゆっくりと!
ダイエットを成功させたいなら、「できる目標&できる方法」で実践することが大切です。
スポンサーリンク
小さなことでも「できる」を積み重ねていくと、ゴールに近づけるでしょう。
そして、「ダイエットで痩せてどうしたいのか」といったはっきりとした目的を持つことも大切
ですが、ダイエットにこだわりすぎるのもよくありません。
なぜなら、体重が減っていないなど、「できていない」ことへのショックが大きく、挫折につな
がるからです。
なので、ちょっと考え方を変えてみるとダイエットを続けやすくなります。
「ダイエットで痩せる」ではなく、「生活習慣を見直して健康になる」を目的にしてみます。
すると、「できる」ことが増えますし、その積み重ねでよい習慣が身に付くでしょう。
ただ、この方法では時間がかかります。
「あせらず、ゆっくりやるぞ!」という気持ちで始めてください。
では、具体的にはどのような「できる」があるのでしょう?
いくつかの例を挙げてみます。
★朝起きたら、簡単なストレッチをする
★1日1回、階段を駆け上がる
★仕事帰りにいつもより少しだけ歩く時間を増やす
★白ご飯を少しだけ減らす
★週1回でも自炊して野菜を多く食べる
★いつもシャワーだけなら、週1回でもお湯をためてお風呂に入る
★いつもより30分早く寝る
などなど、自分にできそうなことをどんどん増やしていきましょう。
そして、「できたこと」を少しだけ難しくして、クリアしていきます。
これを繰り返していきます。
生活習慣が改善されて体が健康になると、代謝が上がり、痩せやすくなります。
今の生活習慣は、この先10年後の健康に関わります。
将来後悔しないためにも、健康的なダイエットをしていきましょう。
ダイエットが続かないならストレスをためない方法で!
ダイエットを、「できる目標&できる方法」で実践していても、ストレスがたまることは
あるでしょう。
「今日は、”食後のデザートを減らす”と決めて”できた”けど、一緒に食事した友人は、
好きなだけデザートを食べていた。羨ましい・・」
など、まわりから受けるストレスもありますし、思うような結果がでなくて、ストレスを感
じることもあるでしょう。
ゆっくりと進めるダイエットでは、なかなか期待する結果がでないものです。
そんな時は、ダイエット効果がある食品で「ご褒美」を楽しみましょう。
おすすめは、『飲み物』です。
ハーブティーなど、「ノンカフェイン・ノンカロリー」のものがよいでしょう。
香りのよいハーブティーなら、リラックス効果も期待できます。
この時に気を付けるポイントが2つあります。
★温かい飲み物を飲む
冷たい飲み物は、体を冷やして、血行を悪くします。
★遅い時間には飲まない
寝る前に飲むと、睡眠のリズムがくるってしまうことがあります。
質の良い睡眠はダイエットには欠かせません。
できるだけ夜8時までに飲むようにしましょう。
▼ 関連記事
『ノンカロリーの飲み物でダイエット!おいしい?おすすめの飲み物』
▼ 美味しくてリラックス効果が高くて、ダイエットにおすすめの飲み物です。
健康効果も期待できる成分が豊富です。天然素材で安心して飲めます。
『青の花茶』< 初回 980円 >
さいごに
何事においても、続けるにはメンタル面が重要です。
ちょっと考え方を変えてみるだけでも、ダイエットがしやすくなります。
すぐに結果がでなくても、「続けてるときっとよい結果につながる」と信じて実践してみてください。
関連記事