七五三は何歳でするのがいいの?満年齢と年子のお祝いについて

※プロモーション広告を利用しています

子どもの健康を願って行う『七五三』の季節が近づいてきました。

『七五三』は、お誕生日のように毎年行うものではないので、

お子さんがその年なら、気合を入れて準備をされることでしょう。

今回は、『七五三』の年齢についてご紹介します。

スポンサーリンク

七五三は何歳でするのがいいの?

『七五三』は、その名の通り、「3歳と5歳と7歳」に行ないます。

昔は、乳幼児の生存率が低かったので、子どもの長寿を願って行なわれていました。

「3歳」は、それまでは剃っていた髪を、初めて伸ばし始めるので、『髪置(かみおき)』。

「5歳」は、初めて袴を着けるので、『「袴着(はかまぎ)」』。

「7歳」は、それまでの紐付きの着物から帯をしめる着物にかわるので『帯解(おびとき)』。

そして、「3歳」の『髪置』は、男女ともですが、「5歳」の『袴着』は”男の子のみ”、

「7歳」の『帯解』は”女の子のみ”となります。

まとめると、
3歳・・・男の子&女の子
5歳・・・男の子
7歳・・・女の子
となります。

男の子でしたら、「3歳と5歳」、女の子でしたら「3歳と7歳」の2回ずつとなります。

2回ともお祝いをされる方もいらっしゃいますが、どちらかの1回だけお祝いされる方が

多いようです。

七五三は満年齢ではダメなの?

312051

『七五三』の年齢はわかりましたが、年齢には「数え年」と「満年齢」があります。

本来は、数え年で行なわれていました。

「数え年」とは、生まれた年を”1歳”として数えます。

一方、「満年齢」は、生まれた年を”0歳”として数えます。

今年(2016年)『七五三』の対象となるお子さんは、次のようになります。

「3歳」・・・(数え年)平成26年(2014)生まれ / (満年齢)平成25年(2013)生まれ
「5歳」・・・(数え年)平成24年(2012)生まれ / (満年齢)平成23年(2011)生まれ
「7歳」・・・(数え年)平成22年(2010)生まれ / (満年齢)平成21年(2009)生まれ

地域によっては「数え年」で行うところもあるようですが、最近は、あまりこだわらない方

が多いようです。

この頃の子どもの”1歳”の差は大きいです。

「数え年」で行う場合は、1歳幼い分、準備などで周りの大人が大変かもしれませんが、

その分「可愛さ」もあります。

スポンサーリンク

「満年齢」で行う場合は、少しお兄ちゃん/お姉ちゃんになっているので、写真撮影など

楽しんで行えるでしょう。

特に、女の子の場合は、前撮りやお参りの際の準備に時間がかかります。

服を選ぶところからヘアセットに着替えと、男の子よりも時間がかかることが多いです。

このことから考えると、「満年齢」で行うほうがよいかもしれません。

我が家の娘の時は、「満年齢」で行いました。

女の子は服選びも積極的で、前撮りの着物選びでは、娘 vs 母(私)と対立?!しましたが、

娘の着たいものを選びました。

娘は喜んで、撮影もノリノリでした。出来上がった写真も、笑顔で素敵なものばかりでした☆

「満年齢」で行う場合は、このようなメリットがあります。

七五三を年子で祝う場合は?

309631

では、「年子」の場合はどうすれば良いのでしょうか?

『七五三』の「3歳・5歳・7歳」で行いたいとお考えでしたら、

次のようなタイミングで行うのが良いのではないでしょうか。

お兄ちゃんと弟くんの場合

お兄ちゃんが「数え年」で「5歳」の時に、弟くんが「満年齢」で「3歳」

お兄ちゃんと妹さんの場合

お兄ちゃんが「数え年」で「5歳」の時に、妹さんが「満年齢」で「3歳」

お姉ちゃんと弟くんの場合

お姉ちゃんが「数え年」で「7歳」の時、弟くんが「満年齢」で「5歳」

お姉ちゃんと妹さんの場合

お姉ちゃんが「満年齢」で「7歳」の時、妹さんが「数え年」で「7歳」

『七五三』は、何度も行う行事ではないので、出来れば、兄弟姉妹が揃った写真を

残したいですよね。

最近は、写真のみといった方も増えているので、年齢にこだわらずに行う方もいらっ

しゃるでしょう。

大切なのは、お子さんの成長に感謝し、お子さん達みんなが大事なんだという気持ち

を伝えることではないかなと思います。

▼こちらの記事もご参考になさってください
『七五三のお参りは大安がいい?兄弟と親の服装の選び方について』

さいごに

最近は、『七五三』もスタイルにこだわらずに行われてきています。

お子さんが楽しみながら、さらに、大人も喜びを感じることのできる

スポンサーリンク

『七五三』になるといいですね☆

関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!